アフィリエイトSOGOクラブ入部についての注意点
『アフィリエイトSOGO部』の2013年10月(第16期)募集を開始したようです。
アフィリエイトSOGO部とは、約500名のアフィリエイター参加型のアフィリエイトの学び舎です。半年後には月1万円の報酬を得ることを目指した、アフィリエイト塾のようなものです。
SOGO部専用サイトにて掲示板、アフィリエイトマニュアル等が全て無料で配布されています。メンバーはASPからの特典を受けられるメリットもあるようです。
以前私がアフィリエイトで伸び悩んでいる頃、SOGO部に入る為に入部届けを出したことがあります。結局、印鑑を付かずに入部はやめました。
入部の際の注意点をシェアしておきます。
ここはかてごりー17
今後情報商材ASPに関われない
アフィリエイトSOGO部の活動スタンスは、情報商材に関して一切否定的です。
よってSOGO部に入部する際、以下の規約に了承したうえで印鑑契約を結ぶ必要があります。
SOGO部に入部する場合、情報商材を扱うASPには一切関わらない。関わった場合、SOGO部に協力的なASPにブラックリストとして登録し、それらのASPの広告でアフィリエイト活動が出来なくなる。
SOGO部のマニュアルに沿って真面目に活動すれば、確かに半年後に月1万円は稼げるかもしれません。
しかし、「情報商材を扱うASPとは一切手を切る」という契約には疑問を感じ、入部はしませんでした。
情報商材の多くは価値が薄い
情報商材ASPで有名なインフォトップ、インフォカートの販売ページを見て頂けると分かりますが、怪しい商品が無数に売られています。
なぜなら情報商材を販売する為に必要な審査は、もの凄く甘いことが大きな原因の一つです。電子書籍のように、誰でも気軽に販売出来ます。
情報なら仕入れコストはほとんどかからないし、在庫リスクもありません。ちょっとでも売れれば収入を得ることが出来ます。売る為にアフィリエイト報酬を高くします。
このように、気軽に商品開発出来るうえに利益も高いので、価値の薄い情報商材が溢れかえっています。
なんかブラックな世界ですよね。
【参考リンク】情報商材は詐欺、社会から「悪」の烙印を押される情報商材業界
優秀な商材もある
価値の薄い商品が多い情報商材業界ですが、価値がとても高い優良な商品もあります。
実際、私はビジネスや情報キュレーションスキルを磨くのに役立っています。自分の世界や幅を制限してしまうのはもったいないと思います。
情報商材にはこのような面もあると感じていた為、SOGO部への入部は辞退しました。
ですが、価値が薄い情報商材をアフィリエイトしているアフィリエイターが多いのも事実です。
情報商材に関わらないなら入部すべき
もし今後情報商材に関わらず、物販関係のアフィリエイト一本でやっていくのであれば、SOGO部への加入はオススメだと思います。
良いサイトを運営すればサイト内でトピックとして取り上げられ、書籍出版やASP勉強会での講演など、いろんな道が拓けてくるかもしれません。
わだブログやうかブログの運営者は、SOGO部の出身でいろんな道が拓けた方達です。
SOGOで発表しているアフィリエイターが選ぶベストサイトではわかったブログやネタフル等の素晴らしいサイトの名を挙げている事から、健全でホワイトなアフィエイト活動をしていきたい人には良い部活だと思います。
【参考リンク】アフィリエイターが選ぶベストサイト2012&サイトリスト