グーグルが示すアフィリエイトプログラムに関するガイドライン
グーグルが提示するガイドライン中の、アフィリエイトプログラムに関するガイドラインについてシェアしておきます。
たまに見直すと初心に還ることが出来る為、備忘録として今日のログを書き残しておきます。
ここはかてごりー5
Googleが掲げるアフィリエイトプログラムについての要件
Google のウェブマスター向けガイドラインでは、ユーザーに付加価値を提供する独自のコンテンツを持つウェブサイトを作成するようアドバイスしています。一般的に、アフィリエイトのウェブサイトでは、同じアフィリエイト ネットワークに参加する他の多くのサイトにも掲載されている商品説明を掲載しています。
その結果、アフィリエイト ネットワークのコンテンツを中心に扱っているサイトは、他のサイトのコンテンツと差別化できる程度に十分な独自性のあるコンテンツを持たないため、Google 検索結果でのランキングが低くなることがあります。
グーグルは近年、アフィリエイトサイトのページランクや順位を下げる方向で動いています。
私がよく見かけるアフィリエイトサイトの多くは、広告主の文章や画像をそのままコピーかリライトしているものです。アフィリリンクがたっぷり貼り付けられていたり、リライトされただけのページは、今後ますます検索の圏外に追いやられていくでしょう。
独自の商品レビュー、評価、商品比較などを行って付加価値を提供している良質なアフィリエイトサイトもあります。アフィリエイトプログラムに参加しているサイトを差別化してランキングを高めるために次のような方法が役立ちます。
グーグルは全てのアフィリエイトサイトの評価を下げるとは言っていません。ビジネスにおいても基本的な概念である”付加価値”を提供するコンテンツは、ちゃーんと上位表示させますよと言っています。
グーグルから良い評価が与えられるアフィリエイトサイト
1.サイトのごく一部にのみアフィリエイト プログラムのコンテンツを掲載する。
悪い例として見られるのが、サイトのサイドバーにアフィリエイトの直リンクを貼っているものです。サイドバーに直リンクを貼ると、カラム数の設定にもよりますがページが増えるごとに直リンク数が増えていきます。こうなると、グーグルのガイドラインには当てはまりません。
アフィリエイトリンクを貼る場合は、一旦レビューや評価ページへ誘導し、そこにアフィリリンクを貼る事でSEOでも有利に働くと考えます。
2.ユーザーが元の販売者のサイトに直接アクセスせずにこのサイトにアクセスしようとする理由を考える。元の販売者が提供しているコンテンツを転載するだけでなく実質的な付加価値を提供するサイトにします。
後半部の文章の意味は分かりやすいのですが、問題は前半部。「なぜ自分のアフィリサイトにアクセスしてきたか?」この部分についてはいろいろな回答があると思います。
私の考える回答は、
「訪問者が商品を中身や実際に使用したレビュー等を探していたから」。
訪問者は自分の素直な要望としてキーワードを打ち込みます。私はキーワードにマッチした、訪問者が求める情報を提供するコンテンツを用意することが大切だと考えます。
3.アフィリエイトプログラムを選択する際、サイトの対象ユーザーに適した商品のカテゴリを選択する。サイトのコンテンツに合ったアフィリエイト プログラムを選択することで、サイトの付加価値が高まり、Google の検索結果でのランキングが高くなり、アフィリエイト プログラムから収益を得られる可能性が高くなります。
たとえば、アルプスのハイキングに関するサイトには、事務用品ではなくハイキング関連書籍の販売業者との提携が適しています。
この記載は大切です。
グーグルはアフィリエイトの内容もチェックしてますよと言っています。
サイトコンテンツに合わないアフィリエイトリンクを貼ることは、SEO上不利になるということです。
4.ウェブサイトでユーザーのコミュニティを形成する。熱心な読者の獲得に役立ち、サイトのテーマに関する情報が集まる場を作ることができます。たとえば、ディスカッション フォーラム、ユーザー レビュー、ブログなどでユーザーに独自のコンテンツと付加価値を提供できます。
この項目を自分のコンテンツにどう盛り込んでいくかが悩みどころです。
今私が思いつくのは、SNSを利用したコミュニティとサイトをリンクさせることです。他には、ワードプレスにはFacebookのようなSNS機能が付けられるプラグイン「BuddyPress」があります。
いずれにせよ、コミュニティ形成にも力を入れるとSEOでは有利に働くようです。簡単には出来ないことですが、もし成し遂げたとしたら圧倒的有利になるかもしれません。
この項目は今後の課題ですね。
5.常に最新で関連性の高いコンテンツを提供する。テーマに一貫性のある最新の情報を提供すると、コンテンツを Googlebot がクロールし、ユーザーがクリックする可能性が高まります。
アフィリエイトサイトであれしっかり更新を続けて最新情報を提供し続ければ、グーグルがクロールしてSEO上有利になるかもしれませんと言っているのでしょう。
訪問者にはとって信頼出来るサイトは、更新していないサイトよりも更新をしているサイトです。続けることが大切ということです。
まとめ
グーグルが掲げるアフィリエイトサイトに関するガイドラインを紹介しました。
以下まとめです。
- アフィリエイトサイトであれ、レビュー等の付加価値があるサイトには良い評価を与える。
- 訪問者の求めるコンテンツを提供することを1番に考える。
- サイトコンテンツに合ったアフィリエイトを行う。
- コミュニティ形成を考える。
- 常に最新情報を提供し続けなければならない。
この中で1番難しいのは「続ける事」だと思います。